PowerWords Hybridコース

1. インプットユニット

1-1  STEP00 語彙フラッシュカード

修了条件

STEP00の修了条件は、10単語分のフラッシュカードを表示させること。修了すると、のポイントを獲得できるよ!

学習のポイント

1ユニットにつき単語を10個学習します。単語のつづりと意味、そして音声を同時にインプットしながら単語を覚えましょう。意味が思い浮かぶようになってきたら、単語の音声が流れた後に自分でも言ってみてください。
  1. 1)「英語→日本語」の順に、カードが自動的に変わります。単語を表示するときに、英語の音声が流れます。また、一部の単語にはイラストがあります。
  2. 2)[Directions] ボタンを押すと、画面上部にこのステップの目的や学習の進め方が表示されます。
  3. 3)10単語すべて表示されると、[STOP]ボタンを押せるようになります。[STOP]ボタンを押すとフラッシュカードの動きと音声が一時停止し、ボタンが[START]ボタンに変わります。[START]ボタンを押すと、止めたところから再びフラッシュカードと音声が動きます。
  4. 4)10単語すべて表示されると、[GOAL!!] ボタンが表示されます。このボタンを押すと、インプットユニットの学習が終了します。
  1. 学習を終了するには、画面上部の黒い帯の右端にある[×]ボタンを押してください。

2. ドリルユニット

2-1 STEP01 英日・日英語彙ドリル

修了条件

STEP01の修了条件は、すべての問題に正解し、結果画面を表示すること。修了すると、のポイントを獲得できるよ!

2-1-1 英日・日英語彙ドリル

学習のポイント

インプットユニットで覚えた単語とその意味を、「英語→日本語」「日本語→英語」のどちらでも答えられるかを確認します。全10単語で「英→日」「日→英」両方の形式で1回ずつ正解するまで出題されます。制限時間はありません。単語のつづりや意味を思い出しながら取り組みましょう。

<英語を見て日本語を答える問題>

<日本語を見て英語を答える問題>

  1. 1)「英語を見て日本語を答える問題」と「日本語を見て英語を答える問題」が出題されます。制限時間はありません。両方の問題に正解するまで問題を出題し続けます。
    正解と思う選択肢を選ぶと、正誤が○×で表示され、単語の音声が流れます。
  2. 2)1問正解するごとに、バーの色が左から右に少しずつ変わります。
    全問正解するとバーの色がすべて変わり、自動的に次の画面に移ります。
  1. 学習を終了するには、画面上部の黒い帯の右端にある[×]ボタンを押してください。

2-1-2 英日・日英語彙ドリル結果

学習のポイント

「英語を見て日本語を答える問題」「日本語を見て英語を答える問題」のそれぞれについて、何回で正解できたかが表示されます。出題された回数が多いものがあれば、この表で単語や意味、音声を確認しましょう。
  1. 1)表には、[再生]ボタン、単語、単語の意味、正解するまでに出題された回数(「英→日」 「日→英」)が表示されます。
  2. 2)[再生]ボタンを押すと、単語の音声が流れます。
  3. 3)[NEXT STEP]ボタンを押すと、STEP02に進みます。
  1. 学習を終了するには、画面上部の黒い帯の右端にある[×]ボタンを押してください。

2-2  STEP02 スペリング

修了条件

STEP 02の修了条件は、すべての問題で正誤判定を行うこと。修了すると、Vのポイントを獲得できるよ!

学習のポイント

日本語やヒントを頼りに、単語のつづりを入力します。このユニットで学習する単語が2回ずつ、合わせて20問出題されます。つづりを正確に入力できることを目指しましょう。

<解答入力画面>

  1. 1)日本語の意味を見て、単語のつづりを正しく入力する欄です。入力欄には半角英数字で入力してください。
  2. 2)ヒントとして単語のつづりを一部表示しています。
  3. 3)[ANSWER]ボタンは、1)の欄に文字を入力すると押せるようになります。このボタンを押すと、入力内容を判定します。
  4. 4)[CLEAR]ボタンを押すと、いったん入力した内容がすべて消えます。
  5. 5)問題数と何問目の問題を解いているかを表示します。

<結果確認画面>

  1. 1)[再生]ボタンを押すと、単語の音声が流れます。
  2. 2)正しいつづりが表示されます。
  3. 3)正誤判定が○×で表示されます。
  4. 4)[NEXT]ボタンを押すと次の問題に進みます。
  5. 5)修了条件を満たすと、[NEXT STEP]ボタンが表示されます。このボタンを押すと、STEP03に進みます。
  1. 学習を終了するには、画面上部の黒い帯の右端にある[×]ボタンを押してください。

2-3 STEP03 1文1空所穴埋め問題

修了条件

STEP 03の修了条件は、すべての問題に解答し(無解答も含む)、結果画面を表示すること。修了すると、Vのポイントを獲得できるよ!

2-3-1 1文1空所穴埋め問題

学習のポイント

日本語文をヒントに、英文の空所に入る単語を選択肢の中から選びます。問題数は10問、制限時間はありません。
このステップでは、学習中の単語が英文の中でどのように使われているかを学習します。空所の前後にどんな単語があるのかにも目を向けるようにすると、単語の使い方も身に付きます。
  1. 1)日本語文と英文、選択肢が表示されています。制限時間はありません。
  2. 2)[ANSWER]ボタンを押すと、結果画面が表示されます。未解答の問題は不正解になります。ご注意ください。
  1. 学習を終了するには、画面上部の黒い帯の右端にある [×]ボタンを押してください。

2-3-2 1文1空所穴埋め問題(今回の成績)

学習のポイント

1文1空所穴埋め問題の正誤を確認する画面です。間違えた問題はもちろん、正解できたけれど自信を持って答えを選べなかった問題があれば、「今回の成績」欄の○×部分を押して解説を確認し、知識を補いましょう。
  1. 1)○×部分を押すと、「今回の成績」欄の下に正解、あなたの答え、日本語文、英文、選択肢、選択肢の日本語が表示されます。
  2. 2)[再生]ボタンを押すと、英文の音声が流れます。
  3. 3)正解の選択肢はオレンジ、あなたが選んだ選択肢は、文字に薄い色が付いた状態で表示されます。
  4. 4)正答数と正答率が表示されます。
  5. 5)[NEXT STEP]ボタンを押すと、STEP04に進みます。
  1. 学習を終了するには、画面上部の黒い帯の右端にある[×]ボタンを押してください。

2-4 STEP04 語彙ドリル(語彙ブラックリスト対象)

修了条件

STEP 04の修了条件は、すべての問題に解答し(時間切れ、無解答も含む)、結果画面を表示すること。修了すると、のポイントを獲得できるよ!

2-4-1 語彙ドリル

学習のポイント

学習した単語が定着したかどうか、「英語→日本語」の問題で確認します。それぞれの単語が2回、制限時間付き(4秒)で出題されますが、一度間違えるとさらにもう1回出題されます。また、3回中2回以上間違えると「語彙ブラックリスト」に登録されます。このステップで、単語を見た瞬間に意味を思い出す力を鍛えましょう。
  1. 1)「英語を見て日本語の意味を答える問題」が、1つの単語につき2回出題されます。不正解の選択肢は2つ用意されており、1回目と2回目では違うものが出題されます。ただし一度でも間違えると、もう1回出題されます。
  2. 2)1問解答すると、バーの色が変わります。全問解答し終えると、バーの色がすべて変わります。
  3. 3)1問あたり4秒のカウントダウンタイマーです。語句の音声が流れると同時にカウントが始まります。制限時間を過ぎると不正解と判定され、自動的に次の単語に移ります。
  1. 学習を終了するには、画面上部の黒い帯の右端にある[×]ボタンを押してください。

注意!

    3回の出題のうち、2回間違えてしまうと、「語彙ブラックリスト」に登録されます。

2-4-2 語彙ドリル結果

学習のポイント

語彙ドリルの結果が表示されます。間違えた単語について、この表やPDFファイルを利用して単語や意味、音声を確認し、あいまいな知識を補いましょう。
また、「語彙ブラックリスト」に登録されたものは、単語がたくさん登録されてしまう前に「ブラックリスト語彙ドリル」で復習してください。
  1. 1)表には、単語の音声の[再生]ボタン、単語、単語の意味、3回分の解答結果(3回分)、語彙ブラックリスト登録の有無が表示されます。
  2. 2)[再生]ボタンを押すと、単語の音声が流れます。
  3. 3)「語彙ブラックリスト」に登録されると、このマークが付きます。
  4. 4)[PRINT OUT]ボタンを押すと、このユニットで学習した単語と英文、日本語訳が載ったPDFファイルがダウンロードできます。
  5. 5)[GOAL!!]ボタンを押すと、ドリルユニットの学習が終了します。

3. 確認テスト

修了条件

確認テストの修了条件は、すべての問題に解答(時間切れ、無解答も含む)し、結果画面を表示すること。修了すると、のポイントを獲得できるよ!

3-1  PART01 語義問題

学習のポイント

PART01では、単語の音声を聞いて適切な意味を選ぶ問題が50問出題されます。音声を聞いて答える問題は初めてですが、これまでの学習で単語が身に付いていれば、きっと正解を選べるはずです。
<出題形式>
  1. 単語の音だけを聞いて、その単語の意味を選びます。
<問題数>
  1. 50問
<解き方>
    1. 1) [再生]ボタンを押して、単語の音声を再生します。音声は何度でも聞くことができます。
    2. 2) 選択肢を押して答えを選びます。解答を変更したいときは、ほかの選択肢を押してください。
    3. 3) ANSWER SHEETタブを押すと、これまでの解答状況を確認できます。
    4. 4) PART01~PART03の残り時間を示すカウントダウンタイマーです。制限時間内にすべての問題に解答できるよう、残り時間に気を付けてください。
    5. 5) [NEXT]ボタンを押すと、次の画面へ進みます。
    6. 6) 問題数と何問目の問題を解いているかを表示します。

3-2 PART02 1文1空所穴埋め問題1

学習のポイント

PART02では、日本語文をヒントに、英文の空所に入る単語を選択肢の中から選びます。問題数は5問です。
学習した単語が英文の中でどのように使われているかを思い出しながら、答えを選びましょう。
<出題形式>
  1. 1つの英文につき、空所が1つあります。この空所に入る最も適切な単語を、選択肢の中から選びます。
<問題数>
  1. 5問
  2. 解答し終えたら、[NEXT]ボタンを押してPART03に進んでください。
<解き方>
    1. 1) 日本語訳と英文、選択肢が表示されています。英文が日本語文と同じ意味になるよう、空所に入る最も適切な選択肢を押して、答えを選びます。解答を変更したいときは、ほかの選択肢を押してください。
    2. 2) ANSWER SHEETタブを押すと、これまでの解答状況を確認できます。
    3. 3) PART01~PART03の残り時間を示すカウントダウンタイマーです。制限時間内にすべての問題に解答できるよう、残り時間に気を付けてください。
    4. 4) [NEXT]ボタンを押すと、PART03へ進みます。
    5. 5) 問題数と何問目の問題を解いているかを表示します。

3-3  PART03 1文複数空所穴埋め問題

学習のポイント

PART03では、複数の空所に入る最も適切な単語を選びます。単語は直前の5ユニットで学習したものですが、英文は初めて登場するものです。問題数は5問です。単語の意味や文脈を考えながら、空所にふさわしい単語を順番に選びましょう。
<出題形式>
  1. 1つの英文に空所が2~3カ所あります。この空所に入る最も適切な単語を一番左にある空所から右へ、順に選びます。
<問題数>
  1. 5問
<解き方>
    1. 1) 日本語文と英文、入力欄と単語のパーツが表示されます。英文が日本語文と同じ意味になるよう、空所に入る最も適切なパーツを一番左にある空所から右へ順番に押して答えを選びます。
    2. 2) ANSWER SHEETタブを押すと、これまでの解答状況を確認できます。
    3. 3) PART01~PART03の残り時間を示すカウントダウンタイマーです。制限時間内にすべての問題に解答できるよう、残り時間に気を付けてください。
    4. 4) [NEXT]ボタンを押すと、次の画面へ進みます。
    5. 5) [CLEAR]ボタンを押すと、いったん入力した内容がすべて消えます。
    6. 6) 問題数と何問目の問題を解いているかを表示します。

3-4  ANSWER SHEET(解答確認画面)

学習のポイント

ANSWER SHEETタブを押すと、解答状況が確認できます。未解答の問題がないかを確認し、もしあればその問題に戻って解答しましょう。
  1. 1)未解答の問題が空所で表示されます。この空所を押すと、該当の問題画面が表示されます。
  2. 2)すべての問題に解答していることを確認したら、[SUBMIT]ボタンを押してテストを提出してください。
    また、時間切れになった場合も[SUBMIT]ボタンを押してテストを提出してください。

注意!

    [SUBMIT]ボタンを押すとテストが終了し、テスト問題画面に戻って解答できなくなります。
    このボタンを押す前に未解答の問題がないか、必ず確認してください。

3-5  今回の成績(結果画面)

学習のポイント

確認テストの正誤を確認する画面です。間違えた問題はもちろん、正解できたけれども自信を持って答えを選べなかった問題があれば、「今回の成績」欄の○×部分を押して問題と正解を確認し、知識を補いましょう。

<結果確認画面>

  1. 1)パート別の正誤が○×で表示されます。○×部分を押すと、押した問題番号の問題と正解を確認できます。
  2. 2)正解数、正解率、開始/終了時刻、所要時間が表示されます。
  3. 3)[PRINT OUT]ボタンを押すと、今回の成績(正解数、正解率、得点、開始/終了時刻、所要時間、解答結果)を印刷できます。

<解説画面>

  1. 1)○×部分を押すと、「今回の成績」欄の下に正解、あなたの答え、設問、日本語訳が表示されます。
  2. 2)[GOAL!!]ボタンを押すと、確認テストが終了します。